自宅新築日記

自宅の新築にまつわるあれこれを綴っていくつもりです。

蓄電池の導入を考えてみる-中編-

-前編から続く-

 

3.停電時の太陽光発電の扱い

電力系統が停電すると、太陽光発電は自立運転モードに自動的に移行します。自立運転モードでは発電量が最大でも1,500Wに制限されます。どんなにパネルに強い光が当たっていても、です。パワコンがそういう設計になっています。

蓄電池を設置しても、それが単機能型蓄電池の場合は基本的に上記は同じです。単機能型蓄電池は太陽光発電と連係動作しないので、蓄電池があろうが無かろうが太陽光発電は「停電したから自立運転モードになるよ」となります。太陽光発電からは最大でも1,500Wしか出てこなくなります。停電中は、この最大1,500Wを使って限られた家電を動かし、余ればそれを蓄電池に貯める、となります。逆に消費電力が1,500Wを超えたら蓄電池から放電して不足分を補うわけです。

 

但し単機能型蓄電池にも特殊な仕様のモデルが有って、この場合、太陽光発電は停電時でも能力一杯まで発電できます。カラクリが完全には理解できなかったのですが、どうやら蓄電池のパワコンが太陽光発電のパワコンを騙して、停電が起きたことを隠蔽する様に動作するらしいのです。太陽光発電のパワコンは停電が起きたことに気づかないので、通常モードのまま全力で発電し続けます。1,500Wの制約はありません。で、蓄電池のパワコンは、家庭内で使い切れなかった電力を蓄電池に充電するわけです。

 

一方、ハイブリッド型蓄電池を使う場合は、1,500Wの制限はありません。何しろハイブリッド型の場合、1つのパワコンが蓄電池と太陽光発電の両方のパワコンを兼ねています。停電時も太陽光発電の発電能力を最大限に使い切る様に、万事宜しくやってくれます。

動作としては単機能型の特殊仕様のモデルと同じ形です。

 

前章では「ハイブリッド型を選ぶのが良さそう」と書きましたが、上記の点でもハイブリッド型が本命になりそうです。もっとも、単機能型の特殊仕様モデルも一応可能性はあります。

 

4.太陽光発電はどのくらい載せるか

ハイブリッド型の場合、太陽光発電のパワコン機能も兼ねることになります。太陽光発電のパワコンとしての能力はどの程度必要になるかを押さえておかねばなりません。例えば「発電パネルは10kW載っているがパワコンの能力は5kW」だとアンバランスすぎますので。

 

そこで、我が家の屋根にはどの程度の太陽光発電パネルが載るかを検討します。今のところ、どこにどんな家を建てることになるかは不透明ですが、それでは話が進まないので、ここでは以前間取り検討していたプランを前提にします。

この家の屋根に私が今のところ本命視しているソーラーフロンティア製パネルを載せるとすると、最大で9×5=45枚載りそうです。このパネルは1枚あたり190W(最大性能のモデル)なので、190×45=8,550W載ることになります。結構載るな。

もっとも、屋根勾配、軒やけらばの出をどのくらいにするかは決まっておらず、縦横とも1列ずつ減る可能性があります。この場合は8×4=32枚、190×32=6,080Wになります。これでも年間発電量は7,000kWhを超えそうですから、ZEHにはなりそうです。

 

と言うわけで、太陽光発電パネルは最大で8,550W、少なめにみても6,080W載りそうなので、これに見合う能力のパワコンを備えたハイブリッド型蓄電池を探せば良さそうです。

 

5.必要な容量と出力

容量は、蓄電池に貯められる電気の量のことです。水で喩えると、「何リットルのタンクが必要ですか?」に相当します。

スマートパワーステーション100% Editionの考察で分かりましたが、複数日分の電気を貯めるのは非現実的です。現実的なのは、「昼間溜めた電気で翌朝まで賄う」ことくらいでしょう。

オール電化だった過去の住まいの実績では、電力消費が多くなる冬には1ヶ月に700kWhくらい使っていました。1日あたり23kWhくらいです。エコキュートを昼間動かすなどすれば、夜間はこの4割くらいの電力消費に出来るのではないでしょうか。とすると、一晩で9.3kWhの電力消費です。つまり蓄電池の容量は10kWhくらいは必要と言うことになります。

尚、当然ですが太陽光発電は1日あたり23kWhを発電しないといけません。ソーラーフロンティアのパネルは実発電量が多いのですが、それでも発電量の落ちる冬にこれくらい発電するためには、8,000Wくらいのパネルが必要です。うーん、載るかどうか微妙。

 

一方、出力は「何W(ワット)出せるか?」です。同時にどれくらいの電気器具を使えるか、という意味です。水で喩えると、「タンクの水をどれくらいの勢いで出せるか?」です。これが足りないと「水圧が足りない」状態になります。水の場合は「シャワーが弱い」くらいで済みますが、電気の場合は「ブレーカが落ちる」ことになります。停電します。

オール電化にする予定の我が家の場合、エアコンは勿論IHも同時に使うので、少なく見積もっても5kWくらいの能力は必要でしょう。エコキュートは昼間、太陽光発電が動いている間に動かせば良いのでここではカウント不要とします。

これでアンペアブレーカーで言うと50A相当です。オール電化の場合、電力会社との契約は100A(10kW相当)くらいにすることが多い様なので、5kWでも不足かも知れません。

 

まとめると、容量は10kWh以上、出力は5kW以上の蓄電池が必要ということです。

 

-後編に続く-